カメラ・レンズなどの状態の良し悪しの判断

この記事は4分で読めます

こんにちは、トモです。

「カメラ・レンズなどの状態の良し悪しの判断、および検品、動作チェックの方法、簡単な修理の方法について是非知りたいです。」

というご要望をいただきましたので、お答えできればと思います。

(記事下部のアンケートより)

 

今回は

「カメラ・レンズなどの状態の良し悪しの判断」

について僕なりに解説したいと思います。

 

まずはご質問の意図とは逸れるかと思いますが

最初に大事なことをお伝えします。

 

それは

状態に良い悪いはない

ということです。

 

例えば、レンズの内部にカビやクモリが発生することがあります。

悪い状態と言えるかもしれません。

 

しかし、カビがあることで白っぽい幻想的な撮影ができることから、好んでこれらを選ばれるお客さんもいます。

 

つまり僕ら販売者の思う、”良い”、”悪い”という感覚は必ずしもお客さんの感覚イコールではないのです。

 

もし僕らの目線で「状態が悪いから仕入れない!!」ということになってしまうと

本当はお客さんにとって欲しい!!と思う品を取りこぼしてしまうかもしれません。

 

なので、良い悪いという感覚は忘れてしまいましょう。

良い悪いではなく、相場に影響を与えるか否か?で考えるのです。

 

 

では

どんな状態だと相場に(悪)影響を与えるのか?

どこを重点的にチェックしないといけないのか?

について考えます。

 

カメラのような複雑そうな機械だと最初はどんなカメラが良くて、どういう状態だと値段が下がるか分かりづらいと思います。

 

がしかし、とてもシンプルです。

チェック項目はたったの3つだけと思って頂ければOK

 

・外観

・光学

・機能

 

この3つだけです。

 

・外観

要は見た目です。

 

傷がないか?凹みがないか?汚れていないか?

ありのまま見た目で良いです。

 

もし綺麗なら、「傷もなく綺麗です。」と書けば良いです。

もし傷があるなら、「〇〇の所に大きな傷があります。詳しくは写真をご覧ください。」

と書けばOK。

結局写真をUPするので、それを見れば誰でも分かるので神経質になり過ぎずでいきましょう。

 

多少のスレやキズくらいなら相場に影響しません。

ただし明らかにスレ傷が多かったり、大きな凹みがある場合は相場に影響します。

およそ相場の7ー8割くらいになるでしょう。(あくまで明らかに、です。)

 

・光学

これは光が通る部分の状態です。

カメラレンズだとレンズ部分です。

カメラ本体だとファインダー部分です。

 

光にかざしたりして、カビ、汚れ、クモリ、キズがないかをチェックすればOKです。

もしあっても撮影に影響がない程度なら、相場にあまり影響しません。

 

撮影に影響の出るレベルだったり、

パッと見て明らかに目立つキズやカビがある!と分かるなら相場に影響アリです。

売れる値段は相場の6ー7割くらいになるでしょう。

 

どれくらいなら撮影に影響あるのか?

これは実際に撮ってみると良いと思います。

ボディを借りるなりで、一度装着して確認してみると良いですよ。

 

・機能

機能は一番ムズそうと感じる部分かもしれませんが、

慣れたら簡単です。

 

基本的にカメラ転売といっても扱うカメラは大きく分けて二種類。

 

それは”カメラ本体”と”レンズ”です。

多分最初はレンズメインで仕入れをされているかと思います。

 

なのでレンズについてお話しします。

レンズの機能でチェックする項目は少ないので慣れたら10秒で終わります。

要は全部スムーズに動くか?をチェックすれば良いのです。

 

レンズのチェック項目は

リング操作、絞り羽根、AF(オートフォーカスレンズのみ)

です。

 

回転しそうなリングを全て回します。全部スムーズに回転するか?スカスカした感じがしないか?回しづらくないか?チェックします。

 

絞り羽根は動きがスムーズか?緩慢な動きをしていないか?をみます。

 

もしAFレンズならAFチェックをします。

きちんとオートフォーカスが作動するか?=焦点を自動で合わせてくれるか?をみます。

 

このくらいですね。

とはいえ、実際に正しいのか?これで正常なのか?は最初わからないと思います。

そういう時はyoutubeでググればOK。

知識のある方やマニアがUPしてくれているので動画でチェックしましょう。

 

もし上記のどこかに不具合があれば相場の7-8割くらいで売れます。

 

なのでもし凹みがあり、かつ動作の一部に不具合があるという複合パターンなら

7割×7割で「相場の半分程度」で売れることになります。

 

しかし

実際にいくらで売れるか?は売ってみないと分かりません。

 

カメラは一点物なので絶対にこの値段で売れる!というのはないです。

あとは実際に売ってみて、イメージと感覚をすり合わせます。

 

実際に売ってみると「AF不良でも高く売れるんだな〜」とか

「フィルター枠に凹みがあると値段がかなり落ちるなー」とかが分かると思います。

 

これは場数です。

調べてもわからないので売っていく中で培っていきましょう。

 

危ぶむなかれ、危ぶめ道はなし、踏み出せその一足が道となり、その一足が道となる。 迷わず行けよ 行けばわかるさ。

(師匠が良く引用する言葉)

 

 

 

まとめ

 

「カメラ・レンズなどの状態の良し悪しの判断」

外観、光学、機能を見ればOK。

何か不具合があっても売れるよ。

ただし相場よりすこし安くなるよ。

実際にいくらで売れるかは売ってみないと分からない。

神経質になり過ぎず、まずは売ってみよう。

売ってみれば案外簡単さ。

 

 

こんな感じです。

何かお役に立てれば幸いです。

 

またご質問などあれば下部のアンケートからお願い致します。m(_ _)m

ではでは!


    ★限定プレゼント★

    当ブログをお読み頂いた方限定のプレゼント特典!

    LINE友だち限定に「僕が2021年に儲かったカメラベスト10!!」(アップグレード)を公開!

    僕が実際に売って利益が出た商品を粗利ベースでランキングにしました^ ^

    5秒でかんたん追加↓↓
    友だち追加
    カメラ転売ノウハウやお得な情報も配信しています。

    関連記事

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    プロフィール

    大学時代「自分の力で稼いでみたい!」という思いが強く、ブログ,FXなどに手を出すもことごとく失敗。そんな時、カメラ転売は稼げる!というウワサを聞き試してみる。

    自分で仕入れたNikonのレンズが本当に売れたことに衝撃を受け「これはイケる」と確信。その後大学の授業をサボり、カメラ転売にのめりこむ。

    月の利益は5万→25万円→35万円と順調に伸び、9ヶ月目に160万円を達成。

    その後、ebay、プログラミング、外注化を学び「自動転売メソッド」を確立。月の利益は80万円〜で安定中。

    現在はフリーランスとして好きな時間に起き、好きなものを買い、仲間と共に自由気ままに生きています。

    それではよろしくお願いします^ ^

    著者のプロフィールとブログの理念

    100万円コミットメント

    関連ブログ

    ほり師匠のブログ

    織田先輩のカメラ転売ブログ(停止中)

    里井さんのカメラ転売ブログ(停止中)

     

    コンサル生

    やむお君

    高校の友達が月50万円を稼ぐまでの話 ① 〜カメラ転売との出会い〜

     

    ごんゆ君

    25歳崖っぷちフリーターのカメラせどり挑戦日記

     

     

    【実績】(2021/8まで)

    2021/8 利益87万円

    2021/7 利益70万円

    2021/6 利益96万円

    2021/5 利益128万円

     

    2021/4 利益99万円

    2021/3 利益118万円

    2021/2 利益88万円

    2021/1 利益88万円

    2020/12 利益70万円

    2020/11 利益57万円

    2020/10 50万円

    ※出金は翌月、ということも良くあるので、利益と受け取り金が一致しているわけではありません。

     

    ヤフオク販売画面(個人情報は伏せております。)